• 2022年5月2日
  • 2022年5月2日
  • 0件

ワチガイソウ【2022UP】

  科・属 ナデシコ科 ワチガイソウ属 漢字 輪違草 高さ 5~15㎝ 生活型 多年草 分布 本州・四国・九州   【ワチガイソウ2022年4月30日撮影】   小さな白い花を咲かせ、茎は紫色をしています。 和名の語源は、命名者がこの花のデータに二重の○をつけていたとこ […]

  • 2022年5月2日
  • 2022年5月2日
  • 0件

コタチツボスミレ【2022UP】

科・属 スミレ科・スミレ属 漢字 小立坪菫 高さ 5~10㎝ 生活型 多年草 分布 本州、四国、九州 【コタチツボスミレ2022年5月1日撮影】 タチツボスミレの変種で、西日本に多い野花です。 タチツボスミレよりも全体的に小さな花で、地域によって微妙に変異しているとか・・・。 4月下旬ごろから白岩山 […]

  • 2022年5月2日
  • 2022年5月2日
  • 0件

五ヶ瀬町自然マイスターについて

五ヶ瀬町自然マイスターとは、五ヶ瀬町の貴重な自然を愛する方たちが公認のマイスターとなって情報を発信したり、自然ガイドや企画などを考える組織です。 2021年にスタートした「五ヶ瀬町自然マイスター」。 その1期生は全国で5名を公認しています。 以下は1期生募集の要項になります。 2期生は2022年7月 […]

  • 2022年5月2日
  • 0件

ケクロモジ【2022UP】

科・属 クスノキ科・クロモジ属 漢字 毛黒文字 生活型 落葉広葉樹・低木 分布 中国地方・四国・九州 【ケクロモジ2022年4月30日撮影】   付け根に黄色の花をつけています。 木質はクスノキ科特有の良い香りを持つので、和菓子、つまようじなどにも利用されます。 油を多く含んでいて、クロモ […]

  • 2022年5月2日
  • 2022年5月4日
  • 0件

シコクスミレ【2022UP】

  科・属 スミレ科  スミレ属 漢字 四国菫 高さ 5~10㎝ 生活型 多年草 分布 在来種(日本固有種) 本州、四国、九州   【シコクスミレ2022年5月1日撮影】   本州から四国、九州の湿気の多い岩場に生息していますが、最初に四国の高知県で発見されたので「シコ […]

  • 2022年5月2日
  • 2022年5月2日
  • 0件

タチネコノメソウ【2022UP】

  科・属 ユキノシタ科 ネコノメソウ属 漢字 立猫の目草 高さ 5~10㎝ 生活型 多年草 分布 本州(関東以西)、四国、九州   【タチネコノメソウ2022年5月1日撮影】 山地の渓流畔や林内の湿地帯に生育する多年草です。 茎葉と下部の苞は小さい猫の手のようで可愛いですね^^ […]

  • 2022年5月2日
  • 2022年5月2日
  • 0件

ツクシコバノミツバツツジ【2022UP】

科・属 ツクシコバノミツバツツジ 漢字 筑紫小葉の三葉躑躅 生活型 落葉広葉樹 分布 九州 【ツクシコバノミツバツツジ2022年5月1日撮影】   似ているものに「ヒュウガミツバツツジ」がありますが、ヒュウガミツバツツジは1輪づつ咲くのに対してこちらのツクシコバノミツバツツジは枝先から2輪 […]

  • 2022年5月2日
  • 2022年5月26日
  • 0件

オオカメノキ【2022UP】

科・属 スイカズラ科・ガマズミ属 漢字 大亀の木(別名「ムシカリ」) 生活型 落葉広葉樹・低木 分布 九州・四国・本州・北海道のブナ林、針葉樹林 【オオカメノキ2022年5月1日撮影】 和名の由来は葉が大きくて亀の甲羅の形をしていることから「オオカメノキ」となったそうです。 別名「ムシカリ」ともいい […]

  • 2022年5月2日
  • 2022年5月2日
  • 0件

ヤマエンゴサク【2022UP】

科・属 ケシ科  キケマン属 漢字 山延胡索 高さ 10~20㎝ 生活型 多年草 分布 在来種 本州、四国、九州   【ヤマエンゴサク2022年5月1日撮影】 山の中でも崩落を繰り返すような荒れた地によく生息します。 とんがり帽子のような、とても特徴的な花の形。 標高が高いところや北の方に […]

  • 2022年2月3日
  • 0件

クサイチゴ

  科・属 バラ科 キイチゴ属 漢字 草苺 高さ 20~50㎝ 生活型 落葉小低木 分布 本州、四国、九州   名前に草と入っていますが木になる苺です。 早春に地下茎から新しい茎を出し、開花します。茎や枝には短くて軟らかい毛と腺毛(せんもう・表面に生える毛のうち、分泌物を出すもの […]